
摂理ブログをはじめて、旧ブログも合わせると、約9ヶ月が経とうとしています。
最初は、「毎日書くなんて絶対無理!」だと思って親友とスタートさせ、週平均1~3回程度の更新でしたが、書けば書くほど、自分の足りなさに気づかされ、今では呼吸をすることと同じように、生活の一部に。(させていますw)
ブログを書くことの意義は、様々にあるかと思いますが、ひとつは、
「考え」をつかむこと
だと、Solは感じています。
<自分の考え>を完璧に治めなさい。
「不義な考え」ができないようにし、「無駄な考え」ができないようにしなさい。
コレ、今朝の焼きたてパン(御言葉)です★
普段、世の中で仕事をしていると、どうしてもそちらに気を取られて、摂理の御言葉、すなわち「御子の考え」が、抜けてしまうことが多々あります。
トイレに行くのも忘れるぐらい忙しくなると、御言葉<トイレ<仕事、なんてことになり、もうダメです(´Д`)
「その主管圏」にいると、「その主管圏の考え」を続けるようになる。
「その考え」から抜け出すためには、「その主管圏」を抜け出しなさい。
自分の行くべき道を行けない人は、「さまざまな必要のない考え」に絡(から)まって生きなければならない。
この半年は特に、絡まりまくりながらも仕事が忙しく、礼拝後も、誰よりも早く聖殿を抜け出すことの多かったSolですが、ブログを続けることだけは死守していたため、何とか死なずに今の御言葉の流れについてゆけている実感があります(困った人です)。
むしろ
「次は何を書こう?」
「コレはネタになる!」
「(新聞を読みながら)世の中のこういうことは、御言葉ではどう伝えられているんだろう?」
などなど
隙間隙間の時間に、ブログのことばかり考えるものだから、「世の中の考え」に流されることがなく、本当に必要なことだけに集中できている感覚があったのも事実です。
異性に流されるとか、そういえばそんなものもあったな、って感じ(笑)
御子の時代の御言葉を聞いて、左にも右にも偏ることなく直進して<命の道>に行けば、他のことを考えなくなる。
今は、「生活の中での愛」、「考えを一体にする」が、摂理の大きなキーワード★
人が見ていなくとも、どれだけ普段の生活の中で、御言葉を意識し実践できているのか。
続けてこのブログを通して、もっと多くのことを悟ってゆけたらと思います★
Sol
引用:2014年10月10日 摂理・鄭明析牧師の御言葉