摂理的・スポーツに学ぶ、人生のタイムマネジメント術

201410200802200fd

摂理ではサッカー、バレーボールなど、団体スポーツをすることがよくあります。

体力づくりをはじめ、チームワークであったり、戦術であったり、スポーツを通して御言葉をより身近に悟る機会となっています。

こちらでよりリアルなイメージが湧くかと→摂理のスポーツ合宿

学ぶことは数多くありますが、ひとつは人生における「時間=タイムマネジメント」です。

サッカーの試合、バレーボールの試合、バスケットボールの試合を見なさい。正確に時間を締め括り、切る。そのような生を生きなさい。
(2014年8 月1日 摂理・鄭名析牧師の御言葉)

摂理では、時間の使い方について、ものすごく多くの御言葉があります。
「時は金なり」なんて言いますが、まさに、鄭明析先生が伝えて下さるのも、この時間の貴重さ。

すべき時間に試合は開始するように、
打ち切るべき時に終了するように、
日常生活でも、人生におけるひとつひとつの「イベント」も、はたまた人生そのものも、そのように生きなければならないということです。
多少の延長はあっても、リミットはあるんですね。

締めくくり、切る生を命のように思いなさい。(同上)

そして、神様の「歴史」もそのように「旧約時代」→「新約時代」と、時に従って、古い歴史は完全に幕を閉じて、新しい歴史を始められます。

深いです。

スポーツから、様々なことが悟れるという、今日の話♪

Sol

2 件のコメント

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    本当にそうですね、私も時間の使い方然り、沢山 学ばせて頂いています。
    時は、自分が良くても悪くても、いつも過ぎている。というのを、より深く考えるようになりました。改めて、この記事で思い出しました!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Pearlさんコメントありがとうございます★
    昨日をいくら良くしようと思ってもできないように、今日をより良く生きなければですね。
    「歴史もそのように」と考えると、本当に貴重な「今」だと感じます!

  • ABOUTこの記事をかいた人

    キリスト教福音宣教会(通称:摂理)のブロガー。普段は総合職で海外とつながるお仕事。女性の社会進出に興味有。漫画を描いたり写真を撮ったり泳いだり、多趣味極まりない感じで、色んなものが飛び出します。