
実は、意外と多い筑波大学出身の摂理人。
筑波大出身or筑波大でなくとも筑波から来た摂理人は、ぽつぽつSolのまわりにもいたりするのです。
筑波大のSolのイメージは、学術都市とスポーツ(サッカー)あとは美術が盛んなこと。
派手さはないけれど、堅実で、きっちりやることやる、デキる、遊び心を忘れない。(ホメてるんです)
Solのまわりも、そんな友人らが進学していったのをよく覚えています。
なので、筑波大学に行ったことはありませんが、ノーベル賞受賞など、よくニュースや新聞でも取り上げられていることから、Solも(誠に勝手な)イメージを持っておりまして。
いつも良くしてもらっている、筑波大出身の家庭局のお母様が、それを如実に物語っていたりします。
↓下記、リサーチ結果
農学部は環境科学出身。
高校では、理科の講師をし、研究では野山を駆けまわり、何かあると山に登っていた。
教会で経験した仕事は、美術、伴奏、献花、広報(カメラ)
好きなことは、作ること(細かなこと~DIY)、昔は自転車・登山(自転車は、国内中国地方以外&4時間耐久レース)
海外摂理に興味有り
ほしいものは、どこでもドア
夫婦で、陶芸
現在は子育て研究中
うん
・・・筑波大っぽい(笑)
独断と偏見ではありますが、学術、芸術、体育会系、国際、ノーベル賞的童心、発想力など、Solの筑波大のイメージにパズルのようにピッタリ「ハマる」方なのです(本人は否定するかもしれませんが。)
おっとりしていて(ちょっとこの猫に似ている気がします)、その細い身体で、一体どうやって4時間耐久レースをしていたのだろうと、見た目とのギャップすら素敵に思えてしまう、とても良い「個性」を出されている方です^^
神様はすべての人間を「個性」で生まれるように創造なさり、個性どおりに「才能」を与えて創造なさった。
(2014年9月22日 摂理・鄭明析牧師の御言葉)
他の筑波大出身の摂理人もこんな感じなのでしょうか?誰か教えて下さい(笑)
結構気になる筑波大学、今度遊びに行ってみようかな??
Sol