職場で摂理・健康管理の御言葉を実践―ラジオ体操編

20141211214102af8

最近、摂理人Solの職場で流行っているのがずばりコレ。

「ラジオ体操」!

そう、小学校の頃やった、アレです。
夏休みは朝スタンプカードで出欠をとっていた、アレです。

上司の一人(40代・男性)が年の衰えを感じたのか、1か月程前から1人で開始し、次第に2人、3人と有志(?)が募り、はじめは第一体操だけだったのが、第二体操にまで次元を上げ、最初は横目で見ていたSolも、気がついたら参加するようになっていました。

→ちょっと普通と違うのが、「首」が第一と第二の間に入っているところです。コレ、デスクワークな人たちには絶大な効果を発揮するのです。

で、初日、真剣にやってみた感想。

・・・ラジオ体操って、こんなにキツかたっけ・・(笑)

跳び箱7段を楽々飛べた小学生の頃は、「一体この体操に何の意味があるのだろう」と、効果を全く感じなかったSolですが、●●年もの歳月が流れ、身体の衰えを感じざるを得ない結果となりました。

ジャンプが低く全然リズムに合わない。
前後屈、貧血おこしそう。
腕回しで関節ポキポキ。
ナナメ後ろで身体がミシミシ伸びーる伸びる。

有志の方々から「あ゛~」という声が聞こえてきます。(ときに「アー!」というデスクに指をぶつける悲鳴も聞こえます)

小学校の頃、先生がなぜ「あ゛~」と言っているのだろうと、疑問で仕方がなかったのですが、その封印が、今、時になって解かれました。
時に従う神様ですね。
アーメン。

で、1人から始まったラジオ体操の「歴史」が大好評で、なんと朝も勤務前に導入。(もはや宗教っぽい)

でも、下手にヨガとかストレッチやるより本当効きます。
10分足らずで必要な筋肉が全部伸び、よく考えられています(年をとると悟りますね、アーメン)。

自分の体力を備えてこそ、その上で自分の信仰が飛び次元を上げることができる。
心だけで走るものではない。
オリンピックに出ている選手たち、皆、金メダルを取りたいと思う。
しかし自分をつくった分の記録だ。
肉も霊も、つくった分、記録を出し、つくった分、実力を発揮することができる。

(「体と体力を管理しなさい」より)

生きる上で必須な健康管理。

スマホさえあれば、いつでもどこでも出来るので、騙されたと思って1度、(真剣に)やってみてはいかがでしょう?

2 件のコメント

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    確かに、真剣にやるとかなりの運動になりますよね!
    あ、もうすぐラジオ体操のオンエアします時間だ。。。ちょっとやってみようかな♪

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    andoさん、コメントありがとうございます☆
    本当に!結構疲れますよ!笑
    お時間あるときにぜひ(^^)

  • ABOUTこの記事をかいた人

    キリスト教福音宣教会(通称:摂理)のブロガー。普段は総合職で海外とつながるお仕事。女性の社会進出に興味有。漫画を描いたり写真を撮ったり泳いだり、多趣味極まりない感じで、色んなものが飛び出します。