
摂理で学ぶ、組織論。
<一人>では絶対に「全体」をみることができない。<一人>で「全体」をみようとしたら失望ばかりし、へたり込むようになる。だから「各センターごとにそこに該当する人たち」をみんな立てて、行う。
最近、仕事でも教会でも「全体」をみることが求められていて、気づいたことを書き留めておこうと。
最近話したある指導者の方は「適材適所」だとおっしゃった。
個人主義的に走るチームもあれば、みんなで一緒にやっていくチームもある。
どちらにも該当しないチームもある。
それぞれが個性だから、どれかのやり方を全体に適用すると、組織そのものが崩れるのだと。
アーメン(そのとおり)
この<全体>をしっかり把握できる人が、「有能」な指導者なのでしょうね(・ω・)ノ
色々学ばせてもらってます。
2016年10月15日 摂理・箴言の御言葉