牧会者たちは、「頭」でなく、主の「肢体」
摂理の各教会には、牧会者と呼ばれる人たちがいます( ・ω・)ノ いわば教会の「トップ」として、説教を伝えたり組織をまとめたりするのがこの牧会者さんたちなのですが、最近、興味深い御言葉を聞きました。 牧会者たちは「教会の頭…
摂理の各教会には、牧会者と呼ばれる人たちがいます( ・ω・)ノ いわば教会の「トップ」として、説教を伝えたり組織をまとめたりするのがこの牧会者さんたちなのですが、最近、興味深い御言葉を聞きました。 牧会者たちは「教会の頭…
毎年、年始は神様に栄光を帰す期間とされているのですが、私は牧師さんのイラストを描きました(^o^) 実はこれ、合作なので、実物はもっと派手で華やかなんですけどねo(`ω´ )o お見せできないのが残念だ…。 他にも歌やダ…
以前、摂理教会の牧師さんがおっしゃっていました。 檀上は少しでも汚れていると立てない聖なる場。 だから誰でも立てるわけではない。 ここでいう「汚れ」とは、目に見える汚れはもちろんですが、根本は心と行ないの汚れ。 聖殿は、…
摂理では、牧会者、指導者など、組織なので一応「職責」というものはあります。 私は、特にないですけどね。 ブログ書いてるだけの平信徒です(笑) 一般的にも、キリスト教の教会には、牧師や伝道師、長老など、色々な職位や職責があ…
摂理で学ぶ、組織論。 <一人>では絶対に「全体」をみることができない。<一人>で「全体」をみようとしたら失望ばかりし、へたり込むようになる。だから「各センターごとにそこに該当する人たち」をみんな立てて、行う。 最近、仕事…
Solの教会の牧師さんを見ていると、本当に御言葉を伝えるプロだなと思います。 毎週、主日の説教を伝えて下さる時でも、 韓国から原稿が届くのが土曜日になることも多々あるから、 土曜日の夕方から夜にかけて、 はたまた日曜日の…
教会でも、摂理史でも、各パートでも、 <全体を見て行なう人>が「全体の指導者」になる。 摂理の「指導者」ってあまりイメージがわかないかもしれませんが、端的に言うならば「全体を見れる人」。 任されたことの、あるひとつの部分…
大きい人は、親しみやすさを持つことだ。 雄大なだけだと怖い。 雄大さの中に細やかさがあってこそ親しみがわく。 先日の主日(2016.1.3)の御言葉の中で「雄大の中の親近感」という言葉がありました。 これが人を導く上で絶…