日本のキリスト教迫害を描いた映画『沈黙』

キリスト教徒が弾圧されていた江戸時代の長崎を舞台に、信仰の根源を問う「沈黙」が公開されました。

「沈黙-サイレンス-」

遠藤周作さんの小説が原本で、巨匠と呼ばれるマーティン・スコセッシ監督がその小説に惚れ込み、構想28年を経て、映画化したよう。

28年…!!

とても観てみたいです。

日本の俳優では映画デビュー20年を迎えた窪塚洋介さんが隠れ信徒の漁師、キチジローを演じているようです。インタビューでのこの言葉が印象的でした。

「演じることは、仕事というより趣味の世界。純粋に楽しいし、ワクワクできる。」

演じることが「趣味」なんて。

「仕事の趣味化」が最近のトレンドのように思えますが、そのあたりの研究も兼ねて?その演技っぷりを拝借したいところ。

当時はこんなに、イケメン揃いだったのだろうか。

ローマの次に迫害が多かったとされる日本のキリスト教の歴史ですが、その歴史と イケメンの 心情迫る演技を観に行きたいと思います。

ABOUTこの記事をかいた人

キリスト教福音宣教会(通称:摂理)のブロガー。普段は総合職で海外とつながるお仕事。女性の社会進出に興味有。漫画を描いたり写真を撮ったり泳いだり、多趣味極まりない感じで、色んなものが飛び出します。