ポケモンGOが流行っていますね。
ポケモンに至っては145/151匹まで集めた元ゲーマーSolですが(←ツメの甘さがうかがえる)、
今日は、摂理がゲームになったらということを真面目に考えてみたいと思います。
=ゲーム名=
さて、どうしましょう?

Providence Historyあたりが妥当かもしれません。
サブタイトルはシリーズごとに変化してゆきます。
Providence History~メシア降臨~
Providence History~成約時代の再臨~
Providence History~聖地・月明洞の秘密~
Providence History~世界宣教編~
うん、冒険心がくすぐられます。
=主人公&ストーリー=
世間知らずなSolがバイブルスタディーを学んで次元(レベル)アップしてゆきます。
行く先々で、色々な人に出会い、「成長」してゆきます。
・海辺の町で「ペテロと魚」
・ソドムとゴモラの町で「罪と悔い改め」
・チョウン牧師から「2本のオリブの木」など。
ゲームといっても、教育的な要素を重視したゲームなので、
進めるごとに、バイブルスタディの核心をおさえて、自然と聖書にふれあうことができます。
善悪を知るクイズなんかもあります。
もちろんラスボス(最後に戦う敵)はサタンです。
サタンを倒すと、地上天国が成され、主人公も天国に行きます。

逆に罪を犯すと徐々に体力がなくなり、サタンにやられ、地獄に行きます。
///GAME OVER///
=アイテム=
成長に欠かせないアイテムは、以下のようなもので次元を上げます。
レベルが上がるにつれて、アイテムの次元も変化します。

高麗人参→天然高麗人参(肉性アップ)
はちみつ→マヌカハニー(霊性アップ)
普通の服→礼服(防御力アップ)
素手→御言葉の剣(攻撃力アップ)
=戦闘=
ところどころに現れるサタンはこのように戦います。

・祈り
・賛美
・ダンス
・聖句拝読
・悔い改め
・対話(和睦)
・眠る(魂体疎通)
・泳ぐ
etc…
=聖地・月明洞(ウォルミョンドン)=
月明洞ではこのようなレベルアップのイベントがあります。
・薬水
・祈りの洞窟
・先生のお宅訪問
・花の祝祭(春限定)
・柿取り(秋限定)
・月明湖スイム(夏限定)
・ポンソク牧師訪問
・自然聖殿スキー(冬限定)
・ボランティア
・売店でアルバイト
etc…
あ、ゲームは途中で中断することもあるので、セーブ機能も必要ですね。
もちろんこのコマンドは、ブログ更新です。

主人公は旅の途中、インターネットを駆使してブログを書き続けるのです。
更新頻度とアクセス数によって、エンディングで行く霊界も変わるかも・・。
・・・
なんだかふつうのRPGよりおもしろそうなものができそうではないですか?
私は、ただの時間浪費のゲームは反対ですが、
ものは使いようで、うまく教育的なことにいかせればありなんじゃないかと思っています。
人間が、治められてしまってるのが問題なわけで。
Solが生きてるときに実現できるかどうかは分かりませんが、
感動&技術がある方、
一緒につくれたらサイコ―ですね( ・ω・)ノ
楽しみにしてるわ。