兄弟姉妹の「お祈りするね」という言葉の力

摂理の教会ではよく

「お祈りするね」

と声をかけることがあります。

進学や進路など、
人生のチャレンジの時はもちろん、

落ち込んでしまったときや、
病気になってしまったとき、
身内に不幸があったとき、

そんなときも、
みんなこの言葉をかけてくれます。

正直、どういう言葉をかけたらいいか困るときって、結構あると思うんです。
特にネガティブな知らせを聞いたときは、私もどう声をかけたらいいか分からないことが多いです。

「無理しないでね」とか、
「がんばってね」とか、
メールだけだと状況もよく分からないから、
あまり適切な言葉をかけることができないです。

何より自分で
ウソくさいと思ってしまう。

でも

「お祈りするね」

だと言う側も聞く側も負担がなく
自分の想像内ではあるけれど、
そのことのためにお祈りしてあげることはできるし、
何より誠意が伝わります。

だから逆に、病気や不幸など、言うのをためらうけれど言わなきゃいけないことでも、
「お祈りしてください」と言うのが一番、お互いにとって負担がないことにも気づきます。

色々な状況を考えてみても、この言葉のキャッチボールが一番会話がスムーズにいくことに気づくはず。

それだけお祈りって、人間にとって大きいんでしょうね。

「お祈りしてね」
「お祈りするね」

この言葉を何のてらいもなく、
さらりと交わせるのは、

信仰をもつことの大きな祝福だと思います。

ABOUTこの記事をかいた人

キリスト教福音宣教会のブロガー。社会人で教会に通うようになり、日常を記録したい思いからブログをはじめました。絵と写真が好き。趣味は水泳&インテリア。名古屋・主の栄光教会所属。