困ってなくとも「神だのみ」する必要性

人々はよく「特別な時」だけ悟って、「神様、聖霊様!」と呼ぶ。

分かっても分からなくても、特別でも平凡でも、よくてもつらくても、「神様、聖霊様」だ。

日本人に、伝えたい…(・ω・)

摂理に来る前から違和感があったことのひとつが、

日本の人って普段は神様なんて信じてないのに、
なんで特別な時だけ神様を呼び求めるんだろう?
ということでした。

人間でも、普段の生活は微妙で、困ったときだけ「助けて下さい!」と言ってきたら、こちらの助けるモチベーションも上がらないというもの。

神様もきっとそのようで、
平素から考えて呼び求めていてこそ、
覚えてすぐに手を差し伸べてくださるのだと
信仰を持ちながらも感じます。

「都合のいい神様」をつくりあげてはいないだろうか?

もしそうならば、
このことは悔い改めなければいけないと思います。

 

2017年3月7日 摂理の御言葉

ABOUTこの記事をかいた人

キリスト教福音宣教会(通称:摂理)のブロガー。普段は総合職で海外とつながるお仕事。女性の社会進出に興味有。漫画を描いたり写真を撮ったり泳いだり、多趣味極まりない感じで、色んなものが飛び出します。