今週の主日の御言葉は、
マタイによる福音書25章1〜13節の10人の乙女の話でした。
来たる新郎を迎える日、
5人はあかりと油を用意し、
思慮深く迎えましたが
5人は油を用意できず、
迎えることができなかったという話です。
何度も読んだことのある聖句ですが、
改めてここから学ぶ教訓が非常に深く、
戒めも兼ねて、ここに記しておきます…。
まずは聖句を読んでみましょう。
そこで天国は、十人のおとめがそれぞれあかりを手にして、花婿を迎えに出て行くのに似ている。
その中の五人は思慮が浅く、五人は思慮深い者であった。
思慮の浅い者たちは、あかりは持っていたが、油を用意していなかった。
しかし、思慮深い者たちは、自分たちのあかりと一緒に、入れものの中に油を用意していた。
花婿の来るのがおくれたので、彼らはみな居眠りをして、寝てしまった。夜中に、『さあ、花婿だ、迎えに出なさい』と呼ぶ声がした。
そのとき、おとめたちはみな起きて、それぞれあかりを整えた。ところが、思慮の浅い女たちが、思慮深い女たちに言った、『あなたがたの油をわたしたちにわけてください。わたしたちのあかりが消えかかっていますから』。
すると、思慮深い女たちは答えて言った、『わたしたちとあなたがたとに足りるだけは、多分ないでしょう。店に行って、あなたがたの分をお買いになる方がよいでしょう』。彼らが買いに出ているうちに、花婿が着いた。そこで、用意のできていた女たちは、花婿と一緒に婚宴のへやにはいり、そして戸がしめられた。
そのあとで、ほかのおとめたちもきて、『ご主人様、ご主人様、どうぞ、あけてください』と言った。
しかし彼は答えて、『はっきり言うが、わたしはあなたがたを知らない』と言った。だから、目をさましていなさい。その日その時が、あなたがたにはわからないからである。
この聖句に基づく今週の主題は
「やる時にやりなさい」。
教訓は大きく2つあります。
①用意すること
②愛の油を備えること
思慮が浅かった5人は、
迎えたくなくて迎えられなかったわけではなく、
新郎を待つだけで、
実践による準備ができていませんでした。
また、あかりは用意していたけれど、
火を灯す油を用意できておらず、
1つは用意できたけど、
1つは用意できていませんでした。
油を用意できなかったということは、
核を用意できなかったということ。
あかりは、言ってみればちょうちんの枠みたいなものなので、なんでも代用がききますが、油は代用がきかないのです。
これだけでも残念な感じがしますが、
さらにこの後居眠りまでしてしまい、
早く買いに行けば間に合ったかもしれないのに、
買いに行かなかったのです。
賢い5人と一緒に、やるべき時があったのに、やらなかったのです。
この5人は、運命的に愚かな人として生まれたのではなく、単に実践がなかっただけ。
機会はあったけれど「その時」に、本人がやらなかったのです。
(^q^)オワタ
すべき時にできなくて(やらなくて)、
運命が変わることってあります。
1つは準備していたのに、
1つは準備できていなかったり、
失敗に気づかず、更にミスを重ねてしまったり、
一緒にやろうと言ってくれる人がいたのに、
いつしか声もかけられなくなったり…。
恐ろしいのは、その自覚すらなく、
時が来たら扉が閉められてしまうこと。
この話を拡大すると、
思慮深い5人は、イエス様を受け入れついてきた人であり、思慮の浅い5人は、ついてはきたけど悟れなかった人たち、イエス様を分からず迫害したユダヤ人たちを指すのだといいます。
「信仰の居眠り」についてしまったのだと。
牧師先生は、何か言われてやる時は、
該当することをできるようにして下さる時だとおっしゃいました。
だから、必ずできる時がある。
今、この御言葉を与えて下さっていることも、機会。
思慮深い5人のように、
完全に準備し整えて、
迎えるべきものを迎えていきたいです。
2020.6.21 主日の御言葉
画像 medium.com