
コロナで行きつけのジムが閉鎖してしまい
水に飢えた魚状態のスイマーSolです。
はぁ泳ぎたい。。
部屋でも何か運動できないかしら…
と思っていた矢先、こんなものを見つけました。
ストレッチボード!!
歯医者さんで教えてもらったのですが、
なんでも、姿勢がよくなると、
噛み合わせもよくなり、顎関節症予防にもなるのだとか。
いろいろ調べてみると、姿勢の改善だけでなく、
腰痛や肩こり、下半身のストレッチになるとのことで、
デスクワーク中心な自分には良さそうと思い興味が湧きました。

なんだかふざけた名前だし、
こんな単純なつくりのものが
本当に人体に良い影響をもたらすのだろうか…
と半信半疑ながら、色々とamazonを物色します。
アスリートが使うような本格的なものから、
いろいろ種類がありましたが、
要は角度がついて乗れれば
機能性にさほど差はないはずという憶測のもと、
インテリアに馴染む&手頃な値段という理由で、
この木製のにしました。
出しっ放しにしないと乗らないと思い、
インテリアに馴染むかは最重要ポイントだった。
この予測は見事的中しましたね。
しかしかかとに重心がかかるので、
長時間乗っているとかかと痛くなるのでは?という
懸念がありましたが、
パソコンをやる時にひじに置くクマさんを
かかとのクッション代わりにしたらちょうどよかったです。
年末に礼拝デビューした学生さんに
誕生日プレゼントでもらったものですが、
顔が私に似ているとのことで頂きました。
ありがとう、とても活躍しているよ。
似てますか?
ちなみに母親に、
念のため持ってるか聞いてみたところ
「木の板を買って作ればいい」
と原始的な答えが返ってきました。
DIY好きで時間と心に余裕ある方はどうぞ…。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
結論、とてもイイです…!
足首とふくらはぎが痛いぐらい伸びます。
ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるらしく、
ここの血行を良くすると、
下半身の血行も良くなり、
全身の血の巡りも良くなるようです。
実際、乗ってるだけで、結構キツくて、
足に血がまわってるのがわかります。
何気腹筋も使うので、お腹も痛くなります…。
これ便秘解消にもいいのでは…。
足つぼや足のマッサージで
体調が良くなる人が多いように、
足首やふくらはぎを鍛えると、
色々な良い効果がありそうです。

ちなみにこのように、角度調整もできます。
25度が通常の角度ですが、
35度は「プロ級」と書いてある通り、
急斜面を登る登山家にでもなった気分です。
この角度が普通になったら、
かなり足腰鍛えられるのでは…。
35度の角度に挑戦するクマ様
これのいいところは、
乗るだけでイイところ。
ベッドでゴロゴロしながらスマホをやる時間を
ここに乗りながらやるだけで、だいぶ鍛えられます。
歯磨きしながらとか、髪乾かしながらとか。
私のようなズボラ人間にはぴったり。
あと使いようによっては
ipad置き場にもなりそうだし。
信仰のように、生活に取り入れるのがコツですね。
私はもう立派なストレッチボード信者です。
さぁ、あなたも明日から是非。
そして感想などを教えて下さい。
この喜びをシェアしましょう。(宗教ぽくなってきた)
それでは最後に(無理やり)先生の御言葉で締めくくりたいと思います。
自分の体も環境も毎日、貴重に使いなさい。(2020.4.19)